こんにちは猿に瀧でえんりゅうです
皆さん素材をダウンロードしてますか?
素材はいろいろと便利で、服や背景なんかに使えますし、
絵の表現の範囲も上がります
「でも、やり方が分かんない!」って人のために
今日は、素材探しについて記事を描いていきたいと思います
□ブラシ素材
CLIP STUDIを起動し、下の画像の素材を探すをクリックします。

今日は桜の素材を探したいので、検索をかけます

とりあえず、良かったのでJINKEIさんの素材をダウンロードします

ダウンロード出来たらCLIP STUDI PAINTを起動し素材一覧をみると、
さっきダウンロードしたものがあると思います

次に、ブラシのサブツール内にドラックで放り込むと、もうブラシとして使うことができます

こんな感じです。

意外と簡単だと思うので、欲しい素材がないか暇なときに探すと、絵を描く気力が上がるので良いです
□3D素材
今度は、3D素材のダウンロード方法を紹介していきます
さっきと同じように、素材をダウンロードをクリックします
今回は机の素材が欲しいので、机で検索をかけます

いいのが見つかったので、秋空広樹さんの素材をダウンロードします

ダウンロード出来たらCLIP STUDI PAINTを起動し素材一覧をみると、
さっきダウンロードしたものがあると思います。
今度は、キャンパス内にドラックします

すると、こんな感じでモデルが操作できるようになり、
上から模写したりできます!!

また、平行光を使用するにチェックを入れると、
モデルが明るくなって分かりやすくなります。

机以外にも、教室や人体もあるので、
一からパースを作成するのが苦手な人や、
人体かくのがまだ苦手な人に、
3D素材はおススメです。
以上で、今日の解説は終わります。
素材はホントに多種多様で、痒い所に手が届く!!ってくらい沢山あるので、
是非一度探してみると、面白いですよ
なにか、解説してほしいことや、ここ分からない~ってとこがあったら、
コメントくださると嬉しいです!
それでは、良いお絵描きライフを!!!