こんにちは、猿に瀧でえんりゅうです
今日はCLIP STUDIOのキャンパス関係の便利技を紹介していきます
テンプレート機能(マンガ特化)
一つ目は、マンガ用のテンプレート機能です
まず、新規作成をクリックし、マンガのテンプレートにチェックを入れます。

そうしたら、下の図のような画面が出てきます

これ、数々のコマ割りテンプレートが出てくるんですよね。
これ知ってると知らないのでは、作業量に大きく影響が出ますので、
基本ですが描いておきました。
キャンパスサイズの変更
絵を描き始めたけど、体が大きくなりすぎてキャンパスをもう少し大きくしたい!なんてことがあるとおもいます
そんなときキャンパスサイズ変更は、めちゃめちゃ便利ですのでお勧めです
まず、”編集”をクリックし、”キャンパスサイズを変更”を選択します。
次のような操作画面がでます

数字を入力しても変形できますが、□マークをクリックすると、
キャンパスサイズを自由に変形することができます。
いつでも絵の大きさを変形できるので、覚えておくと役に立ちますよ。
左右反転機能
あと、おまけでキャンパスと表示の左右反転機能について解説します。
・表示の左右反転は、一時的に描いてる絵を左右反転させる機能で、
画像を描出す(絵を保存する)と反転前の状態で、保存されます。
主に描きやすさ重視で使ったり、絵のデッサンが正しいか見るために
使ったりします。
(デッサンを正しく描いていると。左右反転しても違和感がないです)
・キャンパスの左右反転は、絵を完全に左右反転させます
画像を描出すと反転後の状態で保存されます。
完全に絵を反転させたいとかに使います。
文字レイヤー意外に描いてる文字まで反転しますので要注意です
以上でキャンパス関係の解説は終わりです
いかがでしたでしょうか、知ってたって方も多いと思いますが、
初めて知ったって方がいれば幸いです。
まだまだブログ初心者なので、ここがだめだったよーとかあれば、コメントくださるとうれしいです。
では、よいお絵描きライフを